優雅に叱責する不幸で敬虔な幼子たち{仮}

日大通教哲学専攻(1年入学)での学修過程メモ

通信大学

通信大学を退学した

思い出して書く。 2020年後期からの学費を払わずに退学した。 卒業論文を残すのみだったのだけど、4月に関西から四国へ引越して環境が変わったのと、パートタイマーの仕事を始めたので、学業は一旦やめることにした。また環境が変わったら再入学したいな、と…

卒論指導;一般指導から専門指導に入るまで

思い出しつつ書く。あくまで私が受けた哲学専攻の指導方法だ。 事前準備 まずは卒論手帳の申し込みを行う。郵送でもできるけれど、私はスクーリングで東京へ行ったついでに教務課で行った。 一般指導 とりあえず初回は、一般指導担当の先生に宛てて、ざっく…

成績評価について;Sをとるということ

科目での単位をほぼ取り終えたので(あとは卒論)、成績評価について思ったことを書く。 日大通教の成績は、試験でのみ採点される。レポートは評価の対象外だ。スクーリングを積み重ねると試験を二度受けるので、その平均が成績として反映される。 点数と成…

哲学演習Ⅱ(2回目)

思い出して書く。 単位取得方法 スクーリング積み重ねのみ。 授業内容 今回はメディア授業を受講した。この演習が合格すれば単位が完成する。しかも内容が、卒論制作に向けての授業なので私にとっては時期的にも有難い演習だった。 私が入学した頃は、メディ…

夏の卒論指導と5年目の総括

思い出して書く。そして、これは時系列的に、日本政治史の後で、政治思想史の前に書くべきなのをすっかり忘れていた。 昨年までの進捗はこちら。 anamnesis1977.hatenablog.com 【外国語科目】 英語Ⅲ 基礎英語 外国語科目はこれで全て無事に取り終えた。良か…

政治思想史

単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+科目修得試験 スクーリングの開催がないので、試験で通るしかない科目である。 レポート課題 分冊1はエドマンド・バーク、分冊2はJ.S.ミルについて論ぜよ、だった。どちらも合格。ただ、文章の構成とか説…

日本政治史

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+夏期スクーリング(併用) レポート課題 分冊1は、戊辰戦争について。分冊2は、ニクソン・ショックと日中国交正常化の関係について。二つとも合格した。 戊辰戦争は、教科書では流れがち…

科学哲学

思い出して書く。 単位取得方法 スクーリング積み重ね。 夏期スクーリング(4年目)+夏期スクーリング(5年目) 配本申請して、レポートを書く気でいたのだけど、課題がよく理解できなかったので、時間をかけたくないと思って、積み重ねにした。お金はかかる…

倫理学特殊講義(2)

思い出して書く。 単位取得方法 スクーリング積み重ねでしか取れない科目であり、夏期にしかスクーリングがない。 2年前にソクラテスで受講したが、前年は幸福論で、あまり興味がなかったのと、他の科目を優先したので、受講しなかった。 2年前の授業につ…

国文学概論

思い出して書く。 単位取得方法 地方スクーリング(春)+夏期スクーリング はじめは、レポートを書いて併用でいこうかと思っていたのだけど、思っていたよりずっと書けなかったので、積み重ねに変えた。国文の必修科目なので、スクーリング回数が多いという…

西洋思想史Ⅱ

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+科目修得試験 この科目は集中スクーリングをやっていないので(東京の本館で昼間・夜間等にはやっていたりする)地方住みは、試験を頑張るしかない。 レポート課題 分冊1は「デカルトの…

日本史入門

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+春スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、大岡越前で不合格。史料に関する記述が少ない、とのこと。分冊2は領収書について。こちらは合格。 方法 教養の日本史 作者: 竹内誠,…

哲学演習Ⅱ(1回目)

思い出して書く。 事前準備学修 既に学修し終えた哲学演習Ⅰは、2回とも講義形式だったので、発表形式(ゼミ形式?)の演習を申し込むのは、正直ハードルが高かった。しかし、演習は避けて通れないので、えいやっと申し込む。 申し込み後、受講許可通知がきた…

通信教育部こぼれ話

通信教育部に在籍して6年目になると、噂話なども、その都度、耳に入ってきたりする。地方在住だと、情報はとても貴重なので、なるべく初対面の人とでも話すようにしていた。それらを忘れないうちに、まとめておく。 通信教育部に行きたいけれど、どういうと…

英語Ⅲ

思い出して書く。 単位取得方法 メディア授業(前期)+メディア授業(後期) 後期入学なので、前期は4年目、後期は5年目に受講した。これが合格したら、外国語の8単位が完成する。長かった…。 授業内容(前期) 前期は、短編2つ。『FORGETTING』Robert Lynd…

日本史概説

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+地方秋スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、3つの設問全てに答えて述べよ。分冊2は、2つの設問全てに答えて述べよ。 2冊とも、規定の2,000字を均等に割り振って書いたのだけ…

英語基礎

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+科目修得試験(10月) レポート課題 テキストから、指定の文(従属接続詞・助動詞・進行形が用いられた文それぞれ10文)の抜粋をする設問と、指定の条件文の後ろに文を書き加える設問。 参考にしたのはもち…

夏の卒論指導と4年目の総括

思い出して書く。 【総合科目】 宗教学 心理学 心理学の単位が取れたので、20単位が完成した。宗教学は捨てることにする。 【外国語科目】 英語Ⅱ 英語Ⅲ 英語基礎 【専門科目(必修)】 倫理学基礎講読 必修の6科目24単位が完成した。 【専門科目(選択必修)…

西洋史概説

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+夏スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、ペロポネソス戦争へ至るアテネの発展で、分冊2は、フランス革命だった。 別の科目でも課題に出たりするので、フランス革命がいかにエ…

哲学特殊講義

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+夏スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、アルノーとマルブランシュの認識論争について、分冊2は、アルノーの観念の理論について。 アルノーもマルブランシュも、目立った書籍…

労働法

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+春スクーリング(併用試験) 労働法は、国際法と同様、学部共通の科目だ。法律学科の人は、必修だったと思う。なので、毎年だいたいこの時期にスクーリングがあるし、スクーリングへ行く…

心理学

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+春スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、学習理論についての説明、分冊2は、心の病とその治療法についての説明について述べよ。 講評ではよくまとまっている、と褒められて嬉…

英語Ⅱ

思い出して書く。 単位取得方法 メディア授業(前期)+メディア授業(後期) 前期が3年、後期は4年目に受講した。 英語Ⅰが順調に終わったので、続けて英語Ⅱのメディア授業を受ける。一度に何科目も受講できるほど、自分のキャパシティがあるとは思っていない…

倫理学基礎講読

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+科目修得試験(10月) レポート課題 分冊1は、『ソクラテスの弁明』と『クリトン』を読んで、ソクラテスが命より大切にしたものは何か。 分冊2は、『ゴルギアス』を読んで、ソクラテスが…

3年目の総括と4年目の履修登録

思い出して書く。 【総合科目】 宗教学 心理学 【外国語科目】 英語Ⅰ 英語Ⅱ 英語Ⅲ 英語基礎 【専門科目(必修)】 哲学基礎講読 倫理学基礎講読 【専門科目(選択必修)】 東洋思想史Ⅱ 哲学特殊講義 倫理学特殊講義 西洋思想史Ⅱ 日本思想史Ⅰ 科学哲学 哲学演…

東洋思想史Ⅱ

思い出して書く。 単位取得方法 夏期スクーリング(2年目)+夏期スクーリング(3年目) スクーリング積み重ね方式。 授業内容(1回目) シラバスのタイトルは、性と聖から読み解く東洋思想。 中国における仙人の説明、道教の説明、内丹術、タントリズムなど…

倫理学特殊講義(1)

思い出して書く。 単位取得方法 この科目は、スクーリングの積み重ねでしか単位が取れない上、夏期スクーリングでしか開講しない科目である。 現在は、どういう方法で単位を取得しようとも、単位を取ろうと思った科目は、一年の始めに履修登録しなくてはなら…

哲学演習Ⅰ

思い出して書く。 哲学演習Ⅰの1回目の積み重ね授業はこちら。 anamnesis1977.hatenablog.com 授業内容(2回目) 夏期スクーリングでの3日間。演習だけど、講義形式だった。 シラバスのタイトルは、業と輪廻。先生には申し訳ないが、何をやったのか、きれいさ…

スクーリングと宿泊事情

単位を、スクーリング併用試験で取っている身としては、東京でのスクーリングは欠かせない。 今年の夏で、単位数の目途がつき、今後、東京に連泊することはないだろうから、思い出して、まとめておく。 夏期スクーリングでの宿泊を想定して、書いている。 ホ…

哲学基礎講読

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+春スクーリング(併用試験) 哲学基礎講読は、試験での持ち込みが「全て可」なので、試験を受けてもよかったのかもしれないが、試験勉強する余裕がなかったため、手っ取り早くスクーリン…