優雅に叱責する不幸で敬虔な幼子たち{仮}

日大通教哲学専攻(1年入学)での学修過程メモ

英語Ⅲ

思い出して書く。

単位取得方法

メディア授業(前期)+メディア授業(後期)

 

後期入学なので、前期は4年目、後期は5年目に受講した。これが合格したら、外国語の8単位が完成する。長かった…。

授業内容(前期)

前期は、短編2つ。『FORGETTING』Robert Lyndと『KNOWLEDGE AND WISDOM』Bertrand Russellだ。 

リンドは、日本語訳の本が出ている。『たいした問題じゃないが』

 

たいした問題じゃないが―イギリス・コラム傑作選 (岩波文庫)

たいした問題じゃないが―イギリス・コラム傑作選 (岩波文庫)

 

 

私は図書館で借りた。遺失物か、忘れ物、とかいうタイトルだったと思う。

ラッセルのほうは、『バートランド・ラッセル著作集1』に「知識と知恵」がある。県内の図書館になかったので、別の図書館で探して、コピーした。

 

crd.ndl.go.jp

探しているのはみな同じだ。

 

英語もⅢまでやると、『Forest』をあまり使わなくなって、ほぼ辞書だけで対応するようになる。文法も、Ⅱまでに学んだ箇所に注意すれば、大きく外すことはなかった。

悩んだのは、evenが、単語にかかっているのか、句にかかっているのか、わからなかったことくらいか。「~でさえ」がどこにかかるかで意味が変わってくるので、混乱した。授業で訳を聞いてしまったら、もう何に悩んでいたかわからないくらい、それしか考えられない訳なんだけど、泥沼にはまった例である。

課題2つの出題形式はほぼ同じで、対訳をつくるのが5つくらいと、文法の説明と、感想みたいな論述だった。合格した。

 

授業内容(後期)

テキストは、Jhon Ronald Reuel Tolkien『LEAF BY NIGGLE』トールキンなので、対訳も探しやすい。

『農夫ジャイルズの冒険―トールキン小品集』を図書館で借りた。

前の2つよりは長いけれど、セリフもあるし、あまり苦労しなかったような気がする。

課題は、和訳(2~3問)と、文法の説明。文法の方は、本文を引用すること。合格した。

 

これで、外国語科目の4科目8単位が完成した。あまりにも英語がわからなかったから英語基礎を取ったけれど、英文科の人は、英語基礎を取らずに英語をⅤまでやるのだからすごい。人によっては、Ⅴを取らずに、TOEICTOEFLの点数で賄うらしいけど、どちらにしても私には無理だ。

ちなみに、次の年には、今までなかった英語Ⅳのメディア授業が追加された。履修登録すらしていないけれど、普通ならⅣを取らなくちゃだめだよね~。