優雅に叱責する不幸で敬虔な幼子たち{仮}

日大通教哲学専攻(1年入学)での学修過程メモ

読書

はじまりは、伊藤若冲(細見美術館)

若冲中心の細見コレクション展を見に行った。若冲の名前が入っているから、それなりに混んでいるかな? と思ったけど、気温が低いせいかコレクション展なせいか、人は少なかった。じっくり見ることができて良かった。 開館20周年記念展Ⅰ 細見コレクションの…

『西郷どん』斉彬の「未来人」ぶりについて思ったこと;倫理学概論に話が飛ぶ

過去二年の『真田丸』と『おんな城主直虎』が意図して出さなかった「未来人」が、『西郷どん』では島津斉彬において復活した。ドラマを見ながら、twitterのみなさまの実況を追っかけていたのだけども、いわゆる「これから先は~」的な未来予知のような将来を…

哲学演習Ⅱ(2回目)

思い出して書く。 単位取得方法 スクーリング積み重ねのみ。 授業内容 今回はメディア授業を受講した。この演習が合格すれば単位が完成する。しかも内容が、卒論制作に向けての授業なので私にとっては時期的にも有難い演習だった。 私が入学した頃は、メディ…

日本政治史

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+夏期スクーリング(併用) レポート課題 分冊1は、戊辰戦争について。分冊2は、ニクソン・ショックと日中国交正常化の関係について。二つとも合格した。 戊辰戦争は、教科書では流れがち…

科学哲学

思い出して書く。 単位取得方法 スクーリング積み重ね。 夏期スクーリング(4年目)+夏期スクーリング(5年目) 配本申請して、レポートを書く気でいたのだけど、課題がよく理解できなかったので、時間をかけたくないと思って、積み重ねにした。お金はかかる…

倫理学特殊講義(2)

思い出して書く。 単位取得方法 スクーリング積み重ねでしか取れない科目であり、夏期にしかスクーリングがない。 2年前にソクラテスで受講したが、前年は幸福論で、あまり興味がなかったのと、他の科目を優先したので、受講しなかった。 2年前の授業につ…

国文学概論

思い出して書く。 単位取得方法 地方スクーリング(春)+夏期スクーリング はじめは、レポートを書いて併用でいこうかと思っていたのだけど、思っていたよりずっと書けなかったので、積み重ねに変えた。国文の必修科目なので、スクーリング回数が多いという…

西洋思想史Ⅱ

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+科目修得試験 この科目は集中スクーリングをやっていないので(東京の本館で昼間・夜間等にはやっていたりする)地方住みは、試験を頑張るしかない。 レポート課題 分冊1は「デカルトの…

日本史入門

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+春スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、大岡越前で不合格。史料に関する記述が少ない、とのこと。分冊2は領収書について。こちらは合格。 方法 教養の日本史 作者: 竹内誠,…

哲学演習Ⅱ(1回目)

思い出して書く。 事前準備学修 既に学修し終えた哲学演習Ⅰは、2回とも講義形式だったので、発表形式(ゼミ形式?)の演習を申し込むのは、正直ハードルが高かった。しかし、演習は避けて通れないので、えいやっと申し込む。 申し込み後、受講許可通知がきた…

『わたしを離さないで』を読んで;ネタバレ有

この本の感想を、ネタバレせずに書くことが私にはできないので、未読でネタバレしてほしくない人は読まないほうがいいと思う。

『ブレードランナー』と『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』

原作付の映画を見るのが好きだ。 今回は、映画『ブレードランナー』を見てから、原作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を読んだ。 ブレードランナー ストーリー アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 概要 あらすじ 映画版と原作の相違点 感想

【映画】斉木楠雄のψ難をみてきた;ネタバレ有

家で映像を視聴することが好きなので、基本的にあまり映画館へは行かないのだけど、息子が「一緒に見よう」というので、初日初回をみてきた。 以下ネタバレ含む。

日本史概説

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+地方秋スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、3つの設問全てに答えて述べよ。分冊2は、2つの設問全てに答えて述べよ。 2冊とも、規定の2,000字を均等に割り振って書いたのだけ…

西洋史概説

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+夏スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、ペロポネソス戦争へ至るアテネの発展で、分冊2は、フランス革命だった。 別の科目でも課題に出たりするので、フランス革命がいかにエ…

哲学特殊講義

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+夏スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、アルノーとマルブランシュの認識論争について、分冊2は、アルノーの観念の理論について。 アルノーもマルブランシュも、目立った書籍…

心理学

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+春スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は、学習理論についての説明、分冊2は、心の病とその治療法についての説明について述べよ。 講評ではよくまとまっている、と褒められて嬉…

倫理学基礎講読

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+科目修得試験(10月) レポート課題 分冊1は、『ソクラテスの弁明』と『クリトン』を読んで、ソクラテスが命より大切にしたものは何か。 分冊2は、『ゴルギアス』を読んで、ソクラテスが…

東洋思想史Ⅱ

思い出して書く。 単位取得方法 夏期スクーリング(2年目)+夏期スクーリング(3年目) スクーリング積み重ね方式。 授業内容(1回目) シラバスのタイトルは、性と聖から読み解く東洋思想。 中国における仙人の説明、道教の説明、内丹術、タントリズムなど…

倫理学特殊講義(1)

思い出して書く。 単位取得方法 この科目は、スクーリングの積み重ねでしか単位が取れない上、夏期スクーリングでしか開講しない科目である。 現在は、どういう方法で単位を取得しようとも、単位を取ろうと思った科目は、一年の始めに履修登録しなくてはなら…

哲学演習Ⅰ

思い出して書く。 哲学演習Ⅰの1回目の積み重ね授業はこちら。 anamnesis1977.hatenablog.com 授業内容(2回目) 夏期スクーリングでの3日間。演習だけど、講義形式だった。 シラバスのタイトルは、業と輪廻。先生には申し訳ないが、何をやったのか、きれいさ…

筆欲と、手帳と、ノンストップ・ライティング

ノンストップ・ライティングは、筆欲を満たし、手帳が埋まるツールだった。 筆欲とは 「筆欲」とは、「書きたい欲」のことである。辞書には載っていない。(趣味文CLUBから) shumibun.jp ペン好き、万年筆好きだと、わかっていただけると思うが、新しい筆記…

国際法

思い出しながら書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+春スクーリング(併用試験) 国際法は、毎年スクーリングを開催してくれるので、併用で単位を取っている私としては、取りやすいかと思って履修した。 それと、全学部共通科目なので…

「怖い絵」展(兵庫県立美術館)

「怖い絵」展へ行ってきた。 www.kowaie.com 夏休み中は混んでいるかと思い、9月に入ってから、平日に行ったにも関わらず、チケット売り場で行列とは。 今まで何度か兵庫県立美術館に足を運んできたけれど、こんなの初めて。 章立ては以下の6つ。 神話と聖書…

宗教学基礎講読

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+夏期スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は近代以降のキリスト教の歴史について、分冊2は近代以降の日本の宗教の歴史について、それぞれ、教科書の該当部分をまとめる。 教科書…

宗教学概論

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+地方スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は宗教的世界観について、分冊2は宗教儀礼について、まとめよとのこと。 教科書に沿ってまとめればよかったので、難しくはなかった。 …

倫理学概論

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+地方スクーリング(併用試験) レポート課題 日大通教の教科書には、市販本と、大学のオリジナルテキストの2種類があるのだけど、オリジナルテキストには新しく書き直されないまま、50年…

哲学概論

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+春スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は一度不合格をくらっている。初めての不合格。レポートを書くのに慣れてきて、これくらいでいいだろうって思いがあり、適当にまとめたた…

法学

思い出して書く。 単位取得方法 レポート(分冊1)+レポート(分冊2)+冬スクーリング(併用試験) レポート課題 分冊1は法律不遡及の原則はなぜ必要か、具体例を示して説明。分冊2は憲法が最高法規であることの意味。 このために岩波の「憲法」買った。今後…

東洋思想史Ⅰ

思い出して書く。 単位取得方法 東京冬スクーリング+東京秋スクーリング 1年目冬と2年目秋のスクーリング積み重ね。冬のスクーリング後にレポート(分冊1)を提出したものの、結局先生の授業が好きで、2年目に積み重ねた。 レポート課題 提出したのは、荘子…